すぽんじのやまのブログ

日常思ったこと考えたことを書きます。趣味は武道、格闘技、身体の使い方。某IT企業のSEです。

応用情報技術者試験合格体験記(午前試験)

43日目!

 

ぼく、最近システムアーキテクト試験に向けて勉強中です。

 

というのも、応用情報技術者の資格を2019年の秋に取ってたので、

その上位試験をそろそろ受けてみようか、といった形で臨んでいます。

 

今回はその応用情報技術者試験に受かった際の体験記について書いてみます。

今まで控えめにブログやってましたけど、今日は堂々と自慢をしますねwww

書いてたら結構長くなってしまったので、午前試験について話します。

 

シンプルに自慢なんですけど、ほとんど勉強せずにポテンシャルで受かりましたwwww

とはいえ、ポテンシャルの中にも色々工夫点とかはあるので、参考にしたい方はどうぞご参考にしていただければと思います。

 

【!注意!】

ここに書いてることは事実なんですけど、本当に自慢の多い内容なので、気分を悪くされたらまじですみません。

 

  1. ぼくのポテンシャル
  2. 勉強時間
  3. 勉強方法
  4. 当日

 

  1. ぼくのポテンシャル

    ・当時、IT企業入社半年。実務経験はほとんどなし。
    基本情報技術者試験は半年前に合格している。

    ・理系大学院卒(情報系ではない)。

    ・プログラミングそのものは割とできる(アルゴリズムとかオブジェクト的な考え方はわかっている)。

    ・プログラミングに関わらないところはよくわからない(ネットワークとかセキュリティとかDBとか全然知らん)。

    ・落ちたけど、高校時代は東大志望だった(これが午後にデカく響く)。
    ・こういう試験系は全く緊張しない。

    感じ悪くて恐縮ですが、「勉強はそこそこできる」「アルゴリズムは分かるけど他はよう分からん」くらいの感じです。


  2. 勉強時間
    午前試験:20時間(ガチ)
    午後試験:30分(ガチ)

  3. 勉強方法
    ・過去問演習

    、、以上!!
    試験1ヶ月半前くらいからそろそろやらないとやべえww
    となったので週末に2~3時間くらい使って過去問演習をしていました。
    すみません、それしかしていません。

    過去問演習として意識したことは以下の3点でした。
    ①過去2~3年前の問題を解く。
    ②間違えを確実に復習する。
    ③勘で正解したものも逃さない。

    ①過去2~3年前の問題を解く。
    なぜ過去2~3年前のものをチョイスしたかと言うと、最低限の勉強時間で最も効率的に点が取れやすそうと考えたからです。
    (完全に偏見です。)

    応用情報は基本情報と同じで過去問からの出題が多いと聞いていたので、
    「使い回すなら直近すぎず情報が古すぎない2~3年前くらいの問題が多いだろう!」
    とヤマを張った結果になりますww
    (実際割と出た)

    ②間違えを確実に復習する。
    あまり勉強時間を割かなかったので、一期一会と考えて間違えた問題は全部二度と間違えるもんかくらいの勢いで復習していました。
    過去問は1回分で80問。実際の試験時間では150分ですけど、わからなそうな問題は適当に回答して1時間かけずに終わらせてました。
    その代わりに、分からなかった問題は問題文ごとノートに貼り付けて2~3時間くらいかけて復習していました。

    ちなみに、過去問5回分の正答数はこんな感じです。(正解数/問題数)

    1回目:(43/80)
    2回目:(44/80)
    3回目:(44/80)
    4回目:(44/80)
    5回目:(48/80)

    6割以上(48問以上)正解で合格なので、最後だけギリギリ合格に乗った形ですwww
    意外と5割くらいは取れるんです。どうせ4択だし。
    ただ6割となると結構壁がありましたね。。
    ちょっと勉強すれば5割くらいは行くと思います。でも、そっからがなかなか難しいので粘ってみましょう。

    話は戻りますけど、「解説を読んでもよう分からん、何これ知らんおいしいの?」的な問題は問題文ごとノートに貼り付けて復習していたので、
    「自分のニガテが詰まった問題集」として100問くらいストックされることになりました。

    これ、すごくないですか?
    自分専用の参考書みたいなもんですよ。
    ちなみに、間違えた問題全部をストックする必要はないです。だるいんでww
    単純なミスとか、まあこれはいいかなと思ったやつはすっ飛ばしてました。
    適当ですみませんww
    でも意外とこういうのは感覚的なもんです。しんどいなと思い始めたらやめたり日を改めたりした方がいいです。
    ただ、解説はちゃんと読んで次間違えないようにするぞーーと思ってやってました。

    ③勘で正解したものも逃さない。
    上で説明したとおり、間違えたものはちゃんと復習してノートにペタペタ貼ってましたけど、正解したものについても、「実はよくわかっていないけど合ってた」ものはきちんと解説読んで復習してました。
    2択で迷ったものは基本的に間違えだと思って謙虚にやりました。
    確実に正解できるものを増やしていきましょうね。

  4. 当日
    試験会場が歩いて30分くらいのところだったので、Myノート眺めながら復習しながら歩いていきました。試験時間ギリギリまでノート見てました。

    あとぼくは緊張しないんですけど、緊張しないコツとしては、「どうせ落ちるときは落ちるww」と思うことです。

    「絶対に受からなきゃいけない!!」

    そんな事ありませんwww
    そもそも100%受かるわけないんですよw
    そんな簡単な試験受けに来てるわけじゃないのは自分自身が一番知ってるはず。
    それに、不謹慎かもしれませんけど試験中に大地震とか発生したら試験自体中止ですから。

    必ず受かるなんてありえないんです。それに別に落ちたところで誰にも責められたりないですし死んだりとかもしません。楽しくやればいいんです。

    ということで、焦らずにやりましょう。
    ぼくの場合は普段60分で解いてたので、いつもの2倍時間かけて解けるぞ!わーい余裕じゃん!
    みたいなルンルン気分で臨んでました。
    ちょっとよくわからない問題でも、「自分だったらこの選択肢にはしないかなあ」みたいなわけの分からないこじつけで類推していきながら解くのも結構ありですよ。楽しいです。

    結局ゆっくり解いても30分以上余ったので、ちゃんと見直しして自分が選んだやつとマークが合っているか入念に確認して途中退席しました。
    途中退席した理由は、1分たりとも勉強していない午後の対策をするためですwwwwww

    ということで、午後の話はまた明日にします。
    ちなみに、午前はなぜか75%(60/80)も取って合格しました。
    今までの演習と比べると、、なんか本番に強すぎるというか奇跡的というか、まあ自慢ですwww
    お気を悪くされたらすみません。

    それではまた明日に。。
    (普段はこんな調子乗ってないです。よろしくお願いします。)